6/27成績
スイング:投資金額 598万円、損益金額 5.4万円
(利益率 0.9%、10勝 12敗、勝率45%)
デイトレ:投資金額 511万円、損益金額 4万円
(利益率 0.7%、13勝 7敗、勝率64%)
6月累計
スイング:投資金額 13361万円、損益金額 111.6万円
(利益率 0.8%、252勝 140敗、勝率64%)
デイトレ:投資金額 12813万円、損益金額 68.5万円
(利益率 0.5%、414勝 200敗、勝率67%)
<コメント>
6日続落となった日経平均だが下げ幅は縮小してきていて、NY反発などのきっかけ次第で反発しそうに感じていた。ところが昨晩のNY市場が原油高などから3%程度の急落で返ってきた。これは大変だと思ったが、そうした事情(連続安)もあったのか比較的落ち着いた下げという印象で2%程度の下落率となる13500付近で推移した。個別はさらに堅調な感じで、マイナス覚悟の今朝の持ち越し決済が1%近い利益率を確保。もともと含み益があったり銘柄に恵まれたりした面があるとはいえ、今月の平均利益率を上回ったのには驚いたが嬉しい誤算となった。デイトレも個別の堅調さを裏付ける内容で全面安という印象は全然なく、カラ売り銘柄を確保できたものの大幅マイナスの指数に反してプラス圏で堂々と動いて思うように買い戻せなかった反面、突っ込み買いの銘柄はしっかり利食いすることができた。
この週末はさらに不安であるが、さすがに下げ飽きている感じにも見えるので標準的な量は持ち越してみた。NY市場が下げ止まらなければ、週明けは今日と同じようなスタンスで取り返すしかないと覚悟を決めている。取引をストップしたジョインベスト証券は週明けにほぼ全額の出金指示が可能であったが、万が一に備えて一部を残した。今日のような展開ではジョインベスト・エクスプレスの板画面からの発注が活躍できる場面だけに何とも残念で、最悪のタイミングでの資金移動となってしまいそう。救いは使い始めて2週間になるクリック証券にだいぶ慣れてきた点で、ここに口座を開設しておいて今月はとても助かった。
三菱東京UFJ同士だと無料ですのでこちらのほうが使い勝手ははるかにいいと思いますよ。
証券会社に口座を20から30持ってますが、入金でお金がかかるのはみずほインベぐらいですかね。(後でみずほは負担してくれます)